まじめな話
STAFF BLOG

家具に多く使用される突板

2022.07.05 | まじめな話

こんにちは

今回は突板について

お話していこうと思います

 

そもそも突板とは

丸太を0.2mm~0.6mmほどまで

薄くスライスしたもので

ほとんどの場合合板の上に貼り付け

化粧材として

使用するもののことを指します

社長が合板に張り付ける前の

木を薄くスライスしたものを

サンプルとして事務所に

持って帰っていたので

見せてもらいました

コチラはオークという木の種類です

とても薄くスライスしているため

木目の箇所から

光が漏れて見えるほど。

触り心地は意外と固く

強く握ったりすると割れそうです

この薄くスライスした木を

合板に貼り付けた後

仕上げの塗装をします

塗装の方法は様々ですが

ウレタン塗装

オイル塗装の2つが

多く用いられています

弊社で基本的に使用しているのは

オイル塗装です

植物性のオイルを塗装することで

木材の色の経年変化が楽しめ

周りの床材、壁紙が自然素材の為

調和がとれています

新居浜市「宮原町の家」

コチラは造作キッチンと

洗面台の天板と収納を

オークの突板で造っています

床材のナラと雰囲気が合い

とてもきれいですね(*^^*)

現在工事中の

(仮)南久米パッシブハウスには

本日ブラックチェリーの

突板の家具が搬入されました

(仮)南久米パッシブハウスの

床材はチーク、ナラ、

杉柾燻煙を使用しており

主に落ち着いた色が

多く採用されているので

家具も落ち着いた色合いのものを

選ばれています

現場組立なので私が現場にいた時にはまだ

バラバラの状態でしたが

次現場に行く頃には

組みあがっていることでしょう(*^^*)

とても楽しみです♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求