まじめな話
STAFF BLOG

家つくり&暮らしのリアル

2022.04.08 | まじめな話

今日は入学式が行われたところも多くあったようですね

まだまだコロナの影響で以前の様な入学式ではない様ですが・・・

 

 

会社で購読している新建ハウジング別冊付録に直近2年以内に

持ち家を取得した600人の方のアンケートが掲載されていたので

新築をお考えの皆さんが参考になれば良いかと思いご紹介します

 

年代 30代⇒42.5%

とやはり多いですね

 

子供さんの人数 1人⇒32.8% 2人⇒33.2%

 

工事の依頼先については

全国規模のハウスメーカー⇒49.8%

地域工務店⇒44.7%

まだまだハウスメーカーさんとの契約多いですね

 

 

Q1 購入時に重要視した点は?

地震が来ても倒れない⇒長持ちする⇒寒くない・暑くない⇒家事がしやすい

上位4項目が45%越えで購入時の時の関心度は高いですね

 

Q2 性能はどれだけ重視した?

断熱・気密性、安全性、耐久性は80%以上の方が重視していますが

断熱・気密性能を重視しなかった方が16%もおられるんですね

理由は『購入時にかかる費用が高くなるから』目先のお金何でしょうね?

 

 

Q3 高断熱住宅にした決め手は?

あたたかさ・涼しさ⇒62.7%と誰しもそうなるよう願っていますよね

 

 

Q4 自宅の性能に満足していますか?

断熱・気密性、安全性に対しては皆さん満足されていますね

そして建物にいる時間が長いからなのかわかりませんが男性より女性の方が

満足されている方が多いですが意外とどちらでともいえない、不満の方もまあまあ多いですね

性能がそこまで高くないのかもしれませんね?

 

 

Q5 高断熱住宅で暮らしはどう変わったか?

家で過ごす時間が長くなった

ストレスが減った

家事が楽になった

と回答されているのはやはり女性の方が多いですね

 

 

Q6 情報はどう手に入れた?

ホームページやSNS、ユーチューブより住宅展示場が多くなっていますね

やはり実際に見て触って見るのもわかりやすいですよね

 

 

Q7 性能関連ワード、理解していますか?

内容もよく理解しているで40%を超えているのが耐震等級、全館空調

30%台は認定長期優良住宅、断熱等級、ZEH

全館空調42%の方が内容をよく理解していると回答しているのは少し驚きですね

皆さんの関心度が高くなっているのですね

 

 

 

高性能な建物に関心を持って建てえられている方増えていますね

アンケートに答えられた方がお住まいの性能のレベルはわかりませんが

これからもっと増えて行って当たりまえにならないといけないですね

 

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求