現場レポート
STAFF BLOG

『小沢川の家』 、可動棚の取り付けを行いました

2021.08.07 | 現場レポート

今回は完成の近い

『小沢川の家』についてです。

前回のブログはこちらから

 

今回私は可動棚の取り付け等の為

『小沢川の家』に行きました。

唐子台東の家 画像5

可動棚とは

写真、右側の棚のことで

棚柱というステンレスの柱があり

そこに棚受をつけて

自由に可動出来る棚のことを指します。

(写真は唐子台東の家

 

棚に使う材料は基本的に

メルクシパインという

インドネシア、マレーシアなど東南アジアが

産地のマツ科の集成材を使用しており

他の木材に比べて軽くて柔らかく

明るめの色合が特徴の木となっています。

 

作業の様子です↓

図面を見ながら間隔を決めていき

メルクシパインの板をつけていきます。

棚をつけるだけでも

空間が引き締まって見えますね♪

 

 

そして東側の世帯はスポットライトやダウンライト、

吸排気口の取り付けなどの電気工事が

ほとんど終わっていました。

エアコンの試運転もしていたようで

東棟の作業をしている時は

どこへ行っても涼しく快適で

驚いたのは西棟に作業に行った時、

エアコンがついていないはずなのに

外よりも涼しくなっていたのです。

通常なら1部屋程度しか快適にならない

小さいエネルギーのエアコンでも

家の性能を上げることによって

最大限に力を活かすことが出来ます!

 

もうすぐ完成する

小沢川の家では

予約制・個別完成案内を行います

ご案内させていただきます日時は

8月28日(土)15:30~17:00
8月29日(日)14:00~15:30 15:30~17:00
9月11日(土)14:00~15:30 15:30~17:00
9月12日(日)14:00~15:30 15:30~17:00

となっており

各時間枠1組様の個別案内となっております

平日をご希望の場合もできる限り対応させていただきます

詳しくはこちらより

 

木の香りや家に入った時の空気感、

クロスや漆喰の仕上がりなどなど

実際に見て、感じることの出来る機会となっております。

皆様からのご予約お待ちしております。

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求