現場レポート
STAFF BLOG

『土居田町の家Ⅳ』上棟しました

2021.07.31 | 現場レポート

 

先日『土居田町の家Ⅳ』の

上棟を行いました。

 

 

上棟とは

棟上げ、建前、建方(たてかた)

とも言いますが大きく変わりはないようで

意味としては柱や梁などを組み立ててから、

屋根の一番上にある梁を

取り付けるところまでを

指すといわれています。

 

 

当日、午前7時半より施主様も一緒に

始まりの挨拶をして作業開始です。

 

構造体の仕口は木を削っての物が一般的ではありますが

アーキテクト工房Pureでは

構造体のほぼ全てが金物工法となっております。

メリットとしては

・仕口の欠損が少ないために

環境に優しい。

・仕口の欠損が少ないために

構造の強度が1.5倍以上。

・柱の結合部に金物が露出しないので

見た目がスッキリしている。

・結合部の遊びが減少して

精度がアップする。

などがあります。

 

上棟時の様子↓

↑柱の先端についている

黒い部分が金物の接合部になります。

 

当日はとても天気が良く

松山市の最高気温は34度( ゚д゚)

たっているだけでも汗が滲んできて

動くとポタポタと汗が垂れてきます。

こまめに水分補給、休憩を挟みながら

熱中症に注意しながらの作業です。

休憩時には施主様からの飲み物の差し入れや

アイス、お菓子などをいただきました。

飲み物を飲んでも飲んでも喉が渇いていたので

差し入れにとても助けられました。

ありがとうございます(^_^)

 

昼食も豪華な弁当をいただき

無理のないよう休憩をはさみながら

屋根は遮熱シートを貼り、

通気胴縁を打って終了となりました。

 

 

現在は野地板を貼り順調に進んでおります。

また現場レポートをしていきます♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求