現場レポート
STAFF BLOG

『土居田町の家Ⅳ』着工となります。

2021.06.19 | 現場レポート

 

先日『土居田町の家Ⅳ』のご契約をいただきました。

その時のブログはこちらから

 

通常はご契約の後に地鎮祭を行いますが

T様のご希望で契約前の3月に行い、

工事の安全を願っています。

 

その為、契約してすぐに地縄張りを行っています。

地縄張りとは敷地内における

建物の配置を示していく作業です。

 

先日社長とともに『土居田町の家Ⅳ』の

地縄張りをしてきました。

 

設計図をもとにしてロープを張っていきます。

少しの曲がりもないよいうに

真っすぐ測り、釘で打ち込んでいきながら、

無事完成しました。

 

 

少し見えにくいですが

赤いスプレーで隅や玄関の場所など

目印をつけています。

 

 

 

そして後日T様にも来て頂き、

基準の高さをどこにして

基礎の立ち上がりがどれくらいになるのか、

地縄を張った位置はどの部分なのかなどなど

説明させて頂きながら

一緒に確認しています。

 

社長曰く、地縄張りをした段階では

想像していた家の大きさよりも

小さく感じる方がほとんどのようで

T様も「小さく感じますね」

と話されていました。

 

その後確認のサインをもらい

今後の打ち合わせのお話などをして

現場をあとにしています。

 

 

そして建築地にはすでに看板が設置されていました。

 

 

着々と準備が進んでいき

これから始まるんだなーという

気持ちになりますね( ^^)

 

 

『土居田町の家Ⅳ』は

21日より地盤補強のための

杭打ちにはいり、その後基礎工事へと進んでいきます。

今回使用する杭は従来のセメント系ではなく

強度も防蟻対策もしっかりしてある

環境に優しい「環境パイル」と言われる

木製の杭だそうです!

 

 

 

T様が快適に過ごせるお家を

確かな技術で造っていきたいと思います!

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求