現場レポート
STAFF BLOG

『小沢川の家』気密測定

2021.05.28 | 現場レポート

アーキテクト工房Pureの河川にも蛍が飛ぶ季節になりました

西日本豪雨のせいかどうかわかりませんが昨年は全然飛んでなかったのですが

今年はチラホラ飛んでいるようです

 

 

小沢川の家の断熱・気密施工も終わり本日、気密測定となりました

60坪強の2世帯住宅でとても大きいお家

玄関も2箇所あり何時もの性能が出るかと少し心配になりましたが

気密測定の結果はいつもと同じ安定の数字で一安心

 

 

小沢川の家には2チームの大工さん断熱おたくの榎本さんと高田さん親子

そしてアーキテクト工房Pure断熱・気密施工部隊の寺園さん親子の

計5名の職人さんが作業を行っています

気密測定はいつもお願いしている四国エアフォームさん

現場の職人さん達は気密測定前になると

玄関沓摺下端をウレタンスプレーでつぶしたり

換気ダクトの貫通部を養生テープで潰すなど何も支持されなくても

現場は測定ができるように準備が出来て行き手慣れたものです

 

 

 

測定器もセットされてまずは減圧法での測定

1回目の測定結果

C値⇒0.099c㎡/㎡ 

 

森田氏より数値は全然悪くはないのですが

N値⇒1.72です、少し隙間があるかもしれないので探します?

少し悪いので塞ぎ忘れているスリーブが無いか探しましょう

と言うことで見て回るとUBのリモコン用スリーブの穴をふさぎ忘れているのを発見

このスリーブの穴がN値の数値を悪くしている原因なのだろうなと養生テープで塞ぎ

2度目の測定

 

2回目の測定結果

C値⇒0.084C㎡/㎡

N値⇒1.3

と読み通りの結果となりました(^^♪

 

減圧法が終わると次は加圧法での測定を行う為

室内にセットしている測定器を取外し外部側にセットします

足場より測定器をロープで吊ってセット完了

加圧法の場合は玄関が一番弱い場所なので

小沢川の家には2ヶ所玄関ドアがあるので果たして測定結果はどうなるのでしょ?

 

 

加圧法での気密測定結果

C値⇒0.105C㎡/㎡

N値⇒1.52

十分でしょうと言う事で加圧法は1回の測定で終了

 

 

 

何処の隙間があるのとバタバタ探すこともなくすんなりと気密測定は終了

測定時間より測定器のセッティングの時間の方がかかるので

森田さんには申し訳ないのですね

減圧・加圧とも毎回安定した気密が出てきており

施主さんはとても安心して高性能な家造りができるのではないでしょうか(^^♪

それにしても毎回本当に高気密な数字が出るように施工をしてもらっている

職人さんに本当に感謝ですね🎵

 

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求