まじめな話
STAFF BLOG

キホンの 『キ』を振り返る

2021.04.22 | まじめな話

こんにちは

 

アーキテクト工房Pureでは
会社設立当初より
月1回 和泉会計事務所さんに
月次処理の会計監査をして頂いています

 

その月の経理処理したものを
チェックして頂き
何も問題がなければ
帳簿を締めるというカタチをとっています

 

その時に
「事務所通信」というものを頂きます

 

基本的なことから
新しい情報
生活に役立つコラムなど
色々書かれています

今日はそこに書かれていたことについてです

 

経理業務のキホンの「キ」

経理は現金に始まって現金に終わる

 

結構ガツンときますね

どのようなことかというと

現金の管理は経理の基本!

 

現金の出し入れがあった場合は
必ずその日のうちに
帳簿等に記帳し
帳簿の残高
実際の現金の残高を確認し合わせておく

 

なぜなら
預金での出し入れは自動的に通帳に記されますが
現金の場合は自らしないと
その動きが残らないからです

 

支払いの際には
領収証があるものばかりではなく
立替などという場合もあったりするので
忙しいからといって
翌日に持ち越して
うっかり忘れてしまう
なんてこともあったりします

 

やはり一日の終わりには
必ず処理をしておくことが
ミスを防ぐことになり

作業自体をはかどらせることにもなります

 

 

また 現金管理は
税務調査の重要な項目のひとつでもあり
きちんとできていない場合は
他の部分でも不備があるのでは?
と判断されてしまうそうです

 

目の前の現金管理はまさに
基本中の基本ということですね

 

どんなことにも
「基本」というものがありますが
気がつくと
その「基本」が置いてきぼりになっている場合があったりします

 

それが 小さなミスを引き起こしたり
その先の
大きなミスへと繋がったりします
最終的には
会社の評価へも影響を及ぼします

挙句の果てに多くの人に迷惑をかけかねません

 

「基本」を忘れないことがなによりですが
人間は 忘れる生き物とも言われています
だからこそ時折
「基本」を振り返る時間をもつことは大切かもしれませんね

 

そしてその際に

「基本を教えられた日」の
素直な気持ちも思い出し
自分の選んだ仕事をより楽しんでいけたら
何よりです♪

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求