まじめな話
STAFF BLOG

良き春をお迎えください(^^♪

2021.02.10 | まじめな話

こんにちは

 

先週2月2日は節分でしたね
節分というと確か
2月3日だったはず!?
しかし
節分=2月3日は
当たり前ではなかったようです

 


 

節分は立春の前日と決められ
そして この立春は
よく「暦の上では春」
と表現されます

 

その暦とは
一年間の太陽の通り道を
二十四等分して示されたもの

 

太陽の高さが
最も低くなる「冬至」
そして「春分」
最も高くなる「夏至」
そして「秋分」

 

この四つを柱とし更に
六等分して

一年の季節を二十四に示した
二十四節気 という暦

 

 

その二十四節気の
先頭にくるのが【立春】

 

二十四節気においては
新しい年を意味します

 

そこで
新しい年を迎えるにあたって
前日の節分の日に
豆をまき
邪気を払って福を呼び込む
恵方巻をほおばり
願いを唱える

 

一年365日といいますが
実際にはピッタリではなく
端数があるようで
それを調整するためにある
4年に一度のうるう年

しかし それでも調整できない
わずかな端数が影響して

今年は
立春の日が変わり
節分の日も変わってしまったそうです

 

ちなみに
調べてみたら節分が
3日でなかったのは
1984(昭和59)年2月4日以来の
37年ぶりで
2日になったのは
1897(明治30)年2月2日以来の
124年ぶりとありました

 


 

なにはともあれ 節分です

124年ぶりという
記念すべき節分にふさわしい
今年の恵方巻は

道後『奴寿し』さん の恵方巻

 

現在ご自宅の方の改修工事を
させて頂いております

 

詳しくはコチラ

リフォーム工事のご契約を結ばせていただきました(^^♪

道後喜多町の家 リフォーム工事はじまります

 

 

「お持ち帰りも承ります」
ということで
お願いいたしました

 

ひとつひとつ
丁寧に包まれていて
開けるのがもったいないくらいです

 

 

本来 節分では
一本丸ごと頂くのですが
我が家は
幸せを家族でシェアしょう♪
ということから
切り分けて頂きました

 

心を込めて作られた恵方巻
とても美味しかったです

 

どうか 皆様にとって
良き春の訪れとなります様に

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求