まじめな話
STAFF BLOG

建物燃費ナビ新規入力

2021.01.29 | まじめな話

1月もあと少しで終り私の誕生月の2月に入りますね

1月はアッという間に終わった感じですね!!

 

 

 

今年初のプラン提示のT邸様の建物燃費ナビの入力を行っています

建設地は南側には6mの道路がありそのまた南側は学校のグラウンド

南面には日射を遮るものは何も無し

東面はアルミのカーポートが有り少し離れて2階建ての隣家

西面は2階縦の隣家がほぼ同じ配置くらいに建っており夏の西日の心配の少ない

北面は4m道路その北側は学校のグラウンド

西に隣家が建ってはいますが高性能な建物を建てるのにはとても適している敷地

 

 

 

1月のプラン提示の間取りと少しばかり変更となっていますが

南面前面にリビングが面してして日射はしっかりと入るプランとなっています

もしかして、パッシブハウス狙えるかも??

新バージョンの建物燃費ナビに平面・立面プランを入力

複雑な平面・立面でもないので短時間で入力が終わり

プランチェック・・・・すべてOK (^^♪

 

 

 

引き続いて燃費ナビ入力

部材一覧から近隣で日射に影響を与える工作物等を入力

影響を与えるのは西側に建っている建物だけで他は入力の必要なし

 

仕様入力

テンプレートを使って簡素化するか

ステップ1~ステップ9までをそれぞれ入力するかで時間は変わりますが

私はそれぞれ1~9までを入力しています

ステップ2⇒外皮断面構成

ステップ4⇒窓

ステップ7⇒換気

ステップ9⇒一次エネルギー消費

この4項目は性能を大きく左右される項目なので毎回入力が楽しみな項目ですね(^^♪

 

 

 

仕様入力まで終わると最後のPHPPの画面に行きます

今までの入力結果が表示されるのですが

旧バージョンの建物燃費ナビとは違い2項目の中から選択して結果を表示させることができ

今まで通りの通常モードとエキスパートモードのどちらかを選択

通常モードにすると建物燃費ナビの結果シートだけが表示されます

エキスパートモードにするとパッシブハウス認定を受ける為に入力するシートが

表示されもっと細かな入力ができる様になっています

 

 

 

今回の建物もそこそこいい数値になるだろうとエキスパートモードで入力結果を表示

でてきた結果は

Ua値:0.24W/㎡/K

C値:0.1C㎡/㎡(いつも気密測定で0.1c㎡/㎡になっているのでこの数値で)

年間暖房需要(20℃):17.43kwh/㎡・年

年間冷房需要(25℃):24.63kwh/㎡・年

いつもと変わらない良い数値にはなっていますが

パッシブハウス認定の数値にあと少しが、ここからがなかなか下がらないのです( ;∀;)

南側には日射を遮る遮蔽物は何もないので窓を大きくすると

暖房需要は良い数字になるのですが冷房需要が外付ブラインドを入れても悪くなってしまいます

ここからが大変なところですが

窓・断熱・換気・熱橋部など少しずつ工夫をして少し数値を下げる工夫をしてみます

パッシブハウスの数値になったら報告いたします(^^♪

 

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求