遊び
STAFF BLOG

スーパーフード☆ドングリをみつけて秋を楽しもう!

2020.11.11 | 遊び

こんにちは

 

秋の深まりと共に
木々は
黄色やオレンジ
深紅へと色づき
足元には
可愛いドングリの姿

 

 

ご存じかと思いますが
ドングリとは 木の実のこと

 

ブナ科の
「シイ」「カシ」「ナラ」「ブナ」
の木の実のことで

日本では ドングリのなる木は
20種類ほどもあると
最近知りました

 

そのせいか
ドングリが気になって仕方がない
この頃です 笑

 

そんな中 タイミングよく
キャンプに行ったので
早速
ドングリ探しを楽しみました

 

 

あたり一面に落ちていたのは
大きな葉っぱとこのドングリ

 

これは 『カシワ』かな?

ほぼこれらが占めていました

 

ココは山の中なので
他のドングリは 早々に
リス達に食べられてしまった!?
ようです

 

これはきっと『クヌギ』の葉っぱ

トゲトゲがあります

 

肝心のドングリは
というと

近くでやっと見つけた ひとつ

 

クヌギのドングリだろうか

そう願いたい

 

結局 見つけたのは2種類ほど

 

実は
我が家の庭にも
ドングリのなる木があります

 

その1

多分 『ナラの木』ではないかと

 

多分というのは
植えた記憶がないからです

いくらなんでもこんな風に

くっつけて
植えるわけないですよね

 

 

いつの間にか根付いて
大きくなったのだと思います
そして 今年は豊作

 

 

毛糸の帽子を被っているようで
可愛いです

きっと『コナラ』という

種類ではないかな~と思っています

コナラの帽子は鱗状だと言われています

 

 

まだまだ
青い実もつけてくれています

 

 

そして その2
一足早く実をつけて終わった

このコも『ナラの木』

 

 

これは正真正銘
我が家が植えたもの
随分大きくなりました

 

唯一落ちていたドングリ

種類は

『コナラ』かな?

帽子がないからハッキリしません

 


 

 

遥か昔 縄文時代では
ドングリは主食だった
とも言われています

 

栄養的にも
ビタミンCやアミノ酸などが
含まれて
おまけに低カロリーだとか

 

実は
スーパーフードだったのですね

 

調べていたら
ドングリクッキーや
ドングリコーヒー
などというのも出てきましたよ

 

秋の味覚で有名な栗
その栗もドングリの仲間!

 

そう聞くと

ドングリのことが
ますます気になってしまいます

 

また どこかで
探してみようと思います

皆さんも機会があったら
是非 楽しんでみてください

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「(仮)東温パッシブハウス」予約制完成見学会終了いたしました!|2025年6月28日(土)・29日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求