まじめな話
STAFF BLOG

高断熱・高気密・計画換気プラス自然の材は鉄板です☆

2020.05.13 | まじめな話

こんにちは

外出もすっかり減り
お家で過ごすことが多くなると
気になるのは
『お家の快適さ』

 

GWのさなか
朝から雨の降る日

 

何気に目にしたのは・・・

室内の湿度53%
屋外の湿度79%

 

ちなみにエアコンはすでに
止めて過ごす日々です

 

お家が
高断熱・高気密ということで
外の影響を受けにくいようです

 

高断熱・高気密とくると
気になる計画換気

 

無駄な隙間のない高気密であると
換気は効率よく行われると言われます

 

我が家の24時間換気システム
の熱交換は
全熱(温度+湿度)交換
をしているようです

 

室内の空気の汚れは綺麗にされつつ
室内の温度や湿度による快適さ
無駄に捨てられることがありません

 

例えば
冬場の室内でつくられた
しっとりとした暖かさであったり
夏場の室内でつくられた
サラっとした涼しさ
などを
外から吸気された綺麗な空気と共に
戻してくれるので
快適さだけでなく省エネにも
貢献してくれます

 

 

更に『お家の快適さ』には
使われている材も
関係してきます

 

無垢の床材や

漆喰の壁など

これらの自然の材は
調湿作用があります

そして 今では見れない
壁の中に入っている土壁

コチラも見えないところで
チカラを発揮してくれています

 

自然の材は
居場所や姿が変わっても
とても素直に働いてくれます

 

これからの季節
暑さや湿気もグッと増してきます
そうしたら
エアコンを少し稼働させます

 

 

更に北側の脱衣室は
洗濯物干しスペースが
隣り合わせなので
必要に応じて使えるよう
サーキュレーターを置きます

 

こんな風に
足らない時だけ
ほんの少し他のチカラを拝借して
快適さをキープします

 

とはいえ
我が家にとっての一番は
このお家自体が
その時 その時 作り出してくれる
やさしく柔らかな空気感です
ただ 物足りない時には
少しプラスしとくね~って感じです

 

それが
家族にも
お家自体にも
大好きな自然にとっても
幸せなことだと思っています

小さなチカラをプラスするだけで
快適さを実現するには

高断熱・高気密
と計画換気
そして
自然素材を使うこと

この四つは鉄板です!

 

これらを重視して
造られたお家は
どの季節を迎えるのも
楽しみで仕方なくなりますよ

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求