お知らせ
INFORMATION

おみや♪

先日、シンガポールに行っていた義理の兄からお土産いただきました☆
私は仕事で兄と話せなかったけれど、しっかりお土産を残してくれてました^^
ありがとう〜〜
お土産は、ロクシタンのハンドクリーム♪
null
今年はたくさんハンドクリームもらえる年みたいです^^
お客様にはじまり、義理の兄まで、計4つ❤
また寒くなる時期までハンドクリームが切れることはないと思います♪
全部、大事に使わせていただきまーす☆
こせき

2012年04月01日お知らせ| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

松山パッシブハウス 進捗状況

松山パッシブハウスの進捗状況を報告いたします
null
先週気密測定も終わり建物内部では換気システムのダクト配管
が行われています
第1種顕熱交換式換気システム
スティーベルLZW
熱交換率90%の優れものです
天井にすごい迫力で断熱ダクトが配管されています
20120331-R0012019.JPG
20120331-R0012017.JPG
外部ではひし形に加工された杉板張り作業がはじまりました
20120331-R0012015.JPG
20120331-R0012013.JPG
1枚1枚横墨を打って通りをだしています(すごく大変そうですが)
目透かし張りにしているので隙間から黒いソリテックすウォールが見えます
時間のかかる作業ですが大工さんよろしくお願いします
20120331-R0010572.JPG
完成し数年たてば経年変化でこんな感じに予定では??
          
               F・Takaoka

2012年04月01日お知らせ| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

塩麹

「塩麹」人気ですよね
私も試しに購入してみました
null
なんだか 瓶 がかわいい!
さて 何で試そうか と思いつつ 気の利いた物がなくて
冷蔵庫の春キャベツと玉ねぎとアスパラ・・・
(野菜だけはなぜかいつもある我が家です)
炒めて塩麹で味付けしてみました〜
null
鮮やかなグリーンがまぶしい☆そして美味しい^0^
「塩麹」ご家庭でも以外と簡単に作れるようなので
私も自分で作ってみたいな〜って思っています
自分で作って 可愛い瓶に詰めれたら 幸せかも♪ タカオカ マサミ

2012年03月31日お知らせ| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

松山パッシブハウス 気密測定

null
松山パッシブハウスの気密測定を行いました
山のように積まれていた断熱材もこのようにきれいさっぱり
外壁・屋根下・床下に入ってしまいました
null
null
null
調湿気密シートも貼り終え配線用胴縁も打ち終え
現場もこんなに綺麗に片付けられて気持ちいい
いよいよ気密測定に入ります
パッシブハウスの気密性能として50パスカルの加圧・減圧時の
漏気回数が気積0.6回以下という条件を満たさなくてはなりません
断熱材と調湿気密シートを施工して頂いた職人さんも
施工結果がどうなるかドキドキものです
null
みんなで漏気しているところが無いか入念に探してます
null
木製サッシのパッキンから少し漏気が見つかりましたが他に
大きな隙間もなく測定結果が出ました
null
null
加圧時:隙間相当面積=C値 0.3C?/?
     漏気回数=0.47回
減圧時:隙間相当面積C値=0.2C?/?
     漏気回数=0.47回
2〜3回の測定でとても素晴らしい結果で測定終了
職人さんも一安心
引き続き『松山パッシブハウス?』の施工をよろしくお願いします
これでパッシブハウス認定に近づきました・・・
              F・Takaoka

2012年03月28日お知らせ| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

宇和町の現場

先週の土曜日に宇和町の現場の気密測定を行いました。
測定の方法は室内の空気を室外に出だして行う減圧方法です。
null
朝一番(9時頃)測定した結果は、隙間相当面積が0.9cm2/m2 でした。
この数値も十分いい結果ですが、隙間をふさぐほど良い数値になるので
まだまだ頑張り、最終(16時)測定をした結果は、0.5cm2/m2 で終了。
簡単な作業の繰り返しですが根気がいる作業です。
一緒に測定をしてくれた業者さん、お付き合い頂き有難う御座いました。
以上、やすんばでした。

2012年03月27日お知らせ| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

その後のお家

先日お引き渡してひと月余りのお客様のお宅に訪問。
ついでに頼まれたタオルバーなどを取付させて頂きました。
null
まだ自分の家って感じがしないと奥様が言われておりましたが、徐々になじんでいくはずです♪
家の中が暖かくても、外が以外に寒いことが多く、服選びに一度窓を開けてみたりしておられるそうです。
見た目にはわからない部分ですが、やっぱり性能は大事だし、何より住んでいる方のためになっていることがうれしいのです。
soga

2012年03月25日お知らせ| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

社内報♪

毎月1回、お客様にお送りしている社内報。
AH通信☆読んでます!というご意見、とっても嬉しいです^^
さて、今回は表裏バージョン♪
読み応えバッチリで-す。
null
null
現場紹介等にいろいろ写真を使います。
こんなときに「あ、こんな写真があったらよかったなぁ」
とか、「もうちょっとこの角度から撮った写真があったら・・・」
なんてことを作りながら思います。
写真の腕を上げる・・・もしくはもっといいカメラを買う・・・。
後者に軍配♪
ということでカメラ購入を検討中。。しかも半年くらい前から(笑)
いつかAH通信に載ってる写真がガラリと変わるかも(^0^)v
皆様のもとには4月初旬に届きますよ。もうしばらくお待ちくださーい!
こせき

2012年03月22日お知らせ| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

松山パッシブハウス? サッシ取付

松山パッシブハウス? サッシ取付
null
東石井町に建築中のパッシブハウスもサッシ取付作業に入りました
以前埼玉県の高橋建築(株)さんより
サッシ取付指導を受け今回は他の職人さんに取付方法を伝授しました
平井町の現場に仮置きしていた木製トリプルサッシをトータル什器さんに
お願いをして現場まで搬入して頂き
20120213-R0011568.JPG
20120320-R0011819.JPG
20120320-R0011817.JPG
いつもはアルミサッシを運んでいるの職人さんも今回は
とても重い木製サッシを運んでいただきました(ご苦労様です)
現場では高橋建築さんの職人さんに指導して頂いたことを
20120320-R0011810.JPG
20120320-R0011811.JPG
しっかりほかの職人さんたちに伝授して
20120320-R0011815.JPG
20120320-R0011812.JPG
20120320-R0011813.JPG
一日でほとんど取付完了
取付方法をおぼえたらさすが職人さんたち段取りいいね
次は断熱材の搬入です
20120226-CIMG2707.JPG
今回はコンテナ5台分です
またまた現場は断熱材の山にやります
 
                F・Takaoka

2012年03月20日お知らせ| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

こんにちは!!

この間 構造見学会でまきストーブ実演ありました。
まきストーブの炎が癒されるんですよね〜!!
null
また焼き芋にも癒されました!!
また、いろんなイベントありますのでお気軽にいらしてくださいね!!
takata

2012年03月20日お知らせ| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure

松山パッシブハウス 調湿気密シート

松山パッシブハウス調湿気密シート施工
null
気密測定に向けて現在調湿気密シートの施工中です
null
デュポン社製でザバーン
夏場壁の中が結露しそうになると透湿性を発揮するという優れものです
20120314-R001746.JPG
梁、火打ち廻りを隙間のないよう気密テープで処理します
20120314-R0011755.JPG
窓の廻りも
20120314-R0011750.JPG
20120314-R0011751.JPG
このように隙間の出来ないよう丁寧に施工して行きます
こうの後調湿気密シートを抑えるために配線用胴縁を打ち付けて
気密測定となります。
職人さんがどれほど丁寧に気密シート・気密テープ処理が出来ているかが
気密測定の結果として出て来ますので楽しみであり不安です
パッシブ認定を受けるためによろしくお願いします
        
        F・Takaoka

2012年03月14日お知らせ| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure
お問い合わせ・資料請求