まじめな話
STAFF BLOG

ご契約いただきました♪

2025.07.05 | まじめな話

こんにちは

今回はご契約についてです

 

かねてより打合せをさせていただいておりました

O様と先日ご契約をさせていただきました♪

ありがとうございます♪

実はご契約させていただいたO様、

弊社で約16年前に建てさせていただいたOB様の娘様になります

親子2代にわたり弊社にてお家を建てさせていただくのはとても嬉しいことです

16年前に建てさせていただいたお母さまのお家の性能でも

4月から義務化された等級よりは上で快適にお住まい頂いているようですが

今回の娘様のお家はもっと性能が良く

断熱等性能等級で言うと7以上となります(*^^*)

 

 

設計はプランリーブルさんです

プラン提示時の模型はこちら

最初の計画時は平屋でしたが現在は

1階の形は大きく変えずに

2階建てに変更しています

 

こちらの建物の建築地は松山市味酒町

建物を建築するには建築基準法にのっとり色々な規制が

かかってきますが一部の地域(主に住宅密集地や中心部)に

防火規制というものがかかってきます

こちらの味酒町エコハウスは準防火地域に指定されております

準防火地域とは市街地の防火策として都市計画で指定される地域の1つで

延焼を遅らせ市街での火災拡大を防ぐのが目的の地域になります

※国土交通省資料参照

味酒エコハウスは上記の表で言うと右側の

2階建て、500㎡以下に該当するので外壁、軒裏は防火構造で

延焼の恐れのある1階は隣地境界線から3m

2階は隣地境界線から5mの範囲に入っている場合は

開口部を防火サッシまたは防火シャッター等の防火設備にすることが義務付けられています

 

弊社では標準でYKKAP APW430の樹脂トリプルサッシを使用しています。

YKKAPAPW430シリーズでは防火窓の設定はあるのですがやはり性能は落ちます

通常0.89W/(㎡・K)である樹脂トリプルサッシは

1.03W/(㎡・K)となります

そしてラインナップも変わり

APW430の防火窓だと上記の種類のみになります

ただ、今回は1階の一部分が延焼ラインを避けた箇所に

なるよう間取りを工夫して

シャッター等の設備を設けずに大開口スライディングを採用しています♪

 

いよいよこれから工事が始まっていきますので

完成まで楽しみにお待ちください♪

 

 

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら
無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求