現場レポート
STAFF BLOG

「穴井の家」キッチン据え付け・大工工事は大詰めに

2022.11.12 | 現場レポート

こんにちは

今回は「穴井の家」進捗状況についてです

 

前々回現場に行った時

1階ではタイル施工が始まっていました

弊社では床材は

シートの床材や

合板フローリングは使用しておらず

無垢の床

リノリウム

タイル

3つのいずれかを主に使用しています

今回、穴井の家では

無垢の床タイルを施工しています

使用しているタイルは

ニッタイ工業株式会社

シーサンドシリーズで

キッチン、洗面、脱衣所の

水回りに施工しています

タイルを使用する利点としては

耐水性、耐汚性があり

もし床が濡れたり汚れたりした際も

お手入れがしやすく

洗面台のまわりに施工すれば

クロスへの水跳ねも防げます

タイル施工が終わった後日現場へ行くと

Takara standard

キッチン施工が行われていました(^^♪

ホワイトのキッチンが少し見えており

養生が剥がれて

全体が見えるのが楽しみですね

Takara standardと言えば

ホーローです

ホーローとは鉄、アルミニウムなどの

金属材料表面にガラス質の

釉薬(ゆうやく)を高温で

焼き付けたもので

汚れにくくなっている為

お手入れもしやすく磁石もつくので

タオル掛け、収納BOXなど付けて

自分好みにカスタマイズ

できるのも嬉しいところですね

 

2階では手すりの施工を行っていました

大工さんが手すりを作っている

様子を見ていましたが

ビスを使用せずホゾ

組んで仕上げていくのですが

とても細かい作業で

ノミを使用し少しずつ柱や手すり部分を

削っていきます

ミリ単位の仕事です

完成したのがこちら↑

大工さんのすばらしい技術が分かる

吹き抜け手すり。

とても美しい仕上がりで

ずっと見ていられます(^^)

穴井の家では

階段手すりも木材で

仕上げていきますので

そちらも楽しみですね♪

来週からは

クロス施工に移ってきますので

また現場レポート

していきます(*^^*)

 

 

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求