現場レポート
STAFF BLOG

「穴井の家」塗り壁施工

2022.10.22 | 現場レポート

こんにちは

先日「穴井の家」で

施主様と現場打ち合わせを行いました

 

内容としては洗面台の3面鏡について

キッチンの腰壁、正面の棚の高さ

造作仏壇の寸法などなど

建物が完成に近づくにつれて

家のイメージが出来やすくなることで

打ち合わせ内容もより具体的な物になっていきます

細かい収まりの部分も施主様と一緒に

決めさせて頂いています

そして「穴井の家」では

外壁の塗り壁の施工が行われています

弊社では、一般的に住宅に多く使用している

サイディングボードは使用禁止素材にしています

外壁に使用する窯業系サイディングボードとは?塗装はどうすれば ...

↑サイディングボードは

年月が経っていくことで

経年劣化を楽しむことはできないのではないか

と考え外壁にも自然素材である

杉板や耐久性のあるガルバリウム鋼板

そして今回紹介するガルデ塗りを使用しています

ガルデ塗りは

大理石を砕いたものを使用している

左官仕上げの塗り壁になります

現在はガルデ塗りの下塗りになります

ベースコートと言われる

割れが発生しにくい下地材を塗りますが

その際補強材として青色のメッシュも使用して

さらに割れを防止します

外壁で見えている灰色の部分は

120mmの付加断熱「ラムダボード」になります

ラムダボードは塗り壁の下地を兼ねているため

通常の塗り壁で使用する下地用のボードは必要なく

作業のスムーズさ、費用の削減となっております

↓塗り壁の施工が終わるとこんな感じ

こちらは宮原町の家

杉板部分とガルデ塗り部分の

コントラストがいいですね

ガルデ塗りは撥水性能、防カビ性能、

静電気が起きにくく

汚れがつきにくいなどの特徴があり

メンテナンスも少なくて済みます

もう少しで穴井の家のガルデの

仕上げ塗りが終わり足場が撤去されるので

全体が見えるのが楽しみですね^_^

また現場レポートしていきます!

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求