家づくり・建築知識
STAFF BLOG

味酒エコハウス配筋検査を行いました

こんにちは

今回は現場について

 

今月から着工している

味酒エコハウスですが

本日配筋検査を行いました

新築住宅においては、住宅の請負人または売主は

構造体力上主要な部分や雨水の侵入を防止する部分の瑕疵について

10年間の「瑕疵担保責任」を負う義務があり

その履行を確実にするため

「住宅瑕疵担保保証金の供託」または

「住宅瑕疵担保責任保険への加入」のいずれかの資力確保措置が義務付けられています

 

弊社では住宅瑕疵担保責任保険への加入をしており

日本住宅保証検査機構

通称JIOへの登録を行なっています

 

JIOの保険では

・配筋検査

・構造体検査

・防水下地検査(オプション)

上記の3つを受けることにより保険が開始されます

防水下地検査はオプションになりますが弊社では

標準で全棟検査を受けるようにしています

 

配筋検査では

きちんと設計図とおり施工されているか

鉄筋の定着長さは適正か

かぶり厚さは適正かなどなど検査していきます

かぶり厚さとはコンクリート構造物において

内部に埋め込まれた鉄筋の表面から

コンクリートの表面までの最短距離(厚さ)のことです

このかぶり厚さにはコンクリートの」

アルカリ性によって鉄筋が錆びるのを防ぐ役割

そしてコンクリート中性化やひび割れからの水侵入を防ぎ

建物全体の強度と耐久性を高める役割があります。

 

 

明日にはスラブコンクリートの打設となりますので

きちんと隠れる部分は確認して検査していきます

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら
無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求