
久米窪田エコハウス進捗状況
こんにちは
今回は久米窪田エコハウスについてです
久米窪田エコハウスでは現在外壁の作業が進んでおります
弊社では外壁に使用するのは
・塗り仕上げ
・板張り仕上げ
・ガルバリウム仕上げ
上記の3種類が基本です
今回の久米窪田エコハウスでは
板張りと塗り壁の2種類での構成で
玄関周りはウッドロングエコという
木材の保護剤を杉の羽目板に塗った物を
横に貼っています
ポーチの軒天部分も同じく羽目板を貼っています
玄関扉は養生されて隠れていますが
チーク材の木製扉なので
養生が外れた時が楽しみです♩
玄関周りに木を貼っている所以外は全て
塗り壁仕上げで
塗り壁仕上げの部分では
まず、耐力面材の上に
STOのゴールドコートと言う
塗り防水をローラー等を使用して施工していきます
ゴールドコートと言う名前のとおり
色は黄色で
防水が終わった後の建物は
なかなか奇抜な感じになります😂
防水が終わるとその上に
付加断熱であるラムダボードと言われる
商品をビスで止めるのではなく
樹脂モルタルで接着していきます
EPSと言われる発泡スチロールのような物に紫外線に強くする為にカーボンを添加している商品で
熱線カッターで部位によって加工をしながらの細かい施工が求められます
サッシの水切り部分もサッシの耳が躯体側にあるのでに段差を無くす為に薄く欠いで水切りがつく側も水切り寸法に合わせて切り欠いでいます
そんな細かい作業が終わるとこんな感じに
約240枚のラムダボードが貼られています
断熱作業が終わると次は左官さんによる塗り壁の工程になります
ラムダボードは
この上に塗り壁の下地材を塗ってその上から仕上げることが出来るので
断熱材が塗り壁の下地を兼用出来ているものになります
現在はこのような状態で
割れ防止のガラスネットを伏せ込んでいきながら下塗りが終わった状態です
この上から施主様に決めて頂いた
色の塗り壁に仕上げていきます♩
外部の完成は間近ですので楽しみです♩
「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!
