「エアみる」で空気の成分を測定しました
こんにちは
弊社では呼吸する人間が呼吸する素材の中で快適に過ごすことが出来るよう
石油製品は基本的に使用せず
床は無垢のフローリング
壁紙は紙クロスや漆喰、和紙を使用し
最近では壁の中の断熱材までもウッドファイバーという木の繊維の断熱材を使用し
壁の中から自然素材となっています
ただ、自然素材を使用しているからと言って
実際のお家の中の空気成分がどうなっているかは測ったことがありませんでした
なので今回初めて
空気環境改善研究所さんへ依頼し空気の中の成分空気の質を測ってみました
空気中の成分の測り方ですが空気環境改善研究所さんへ依頼するとキットが届きました
それがこちら
中には空気を採集するためのケースに入れられた棒状のものが入っており
こちらを開けて既定の高さに吊るし丸1日放置すれば空気を採取することが出来るといったものになります
手順も少なく1日置いておくだけですので凄く簡単です
エアみるによって測定できるものはというと
①室内空気中の汚れ具合(簡易TVOC濃度)
②TVOCを構成する上位5成分 124種類以上の化学物質の検出が可能
③室内濃度指針値物質 :
トルエン、エチルベンゼン、キシレン、スチレン、
p-ジクロロベンゼン、テトラデカン
聞きなれないものが沢山です・・・
VOCと言う言葉ですが
(Volatile Organic Compounds)の略で
揮発性有機化合物のことを指します
揮発性有機化合物とは
蒸発しやすく大気中で気体となる有機化合物(化学物質)の総称で、インクや接着剤、溶剤やガソリンなどなど多くの製品に含まれる物質です。VOCを吸入しすぎるとその程度によっては人体に影響が出るとして厚生労働省が空気中に含まれる濃度の指針として13物質を定めています
TVOCとは上記の13物質以外の物質も含めたVOCの個々の濃度の合計を表したもので総揮発性有機化合物の略称になります
↑測定風景
簡単に言うと空気中に有害な物質がないかを測定できるといったものです
測定開始して1日経過するとキットを回収し返信用封筒に入れて送付し結果を待つだけとなります
数日後測定結果が届きました
それがこちら↓
結果、検出された上位5成分のうち4成分は木材由来の物
②においてもコーキングに含まれる成分で今回測定したのがコーキング施工後10日ほどだったため少し残っているのかもと言った見解でした
コーキングの成分は次第に検出されなくなるほど薄くなっていくので大丈夫でしょうと言う事でした
注目すべきはTVOC濃度です
空気環境改善研究所代表の石坂さんによると
新築時のTVOC濃度は平均で3000~4000µg/m3
今回の弊社物件の結果は490µg/m3と平均を大きく下回る結果となりました
石坂さんは新築ですよね!?と驚かれていた様子でした
おそらく気密性能が良く(このお家は減圧法加圧法平均C値0.06)
換気が隅々までしっかりと出来ているからこその数値とのことでした
もちろん厚生労働省の定めるVOC濃度は全て下限値でとてもきれいで安心できる空気だという結果が出ました
目に見えて結果が分かるのはいいですね
これからも体にいい自然素材で高性能のお家作りをしていきます♪
「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!