現場レポート
STAFF BLOG

『(仮)伊予パッシブハウス上野の家』進捗状況

2024.11.10 | 現場レポート

こんにちは!

今日は、先月足場が撤去された

『(仮)伊予パッシブハウス上野の家』についてです

※外観についてのブログはこちら

 

現在現場は、大工工事が終わり

クロス工事がはじまりました!

私が行った際には、序盤のパテ処理を行っていました

 

 

弊社では、使用するものは

主に自然素材のものをなっております

もちろんクロスも自然素材のもので、

紙の中に小さな木片を混ぜてつくられた紙クロス

ラウファーザーチップス」を使用しています

 

こちらは、通気性や吸湿性に優れており

結露やカビの発生も抑えてくれる効果があります

また、化学物質を使用していないため、

ホルムアルデヒドなどの発生もありません

「呼吸する壁紙」とも言われているそうです

 

 

パテ処理では、写真のように

石膏ボードにあるビス穴やボードのつなぎめにパテを入れて

全体を平らにしていきます

 

ラウファーザーは、かなり薄いため

少しでも段差があるとクロスを貼った時に

でこぼこが目立ってしまうため、

現在施工中のパテ処理がとても大切です

 

いつも丁寧な施工をして下さり、ありがとうございます!

 

 

パテ処理が終わると、次は紙クロスを施工していきます

クロスを施工すると、

室内が一気に明るくなり雰囲気もガラッと変わってくるので、

施工後がとてもたのしみです♪

 

この記事を書いた人
正岡 美咲野

正岡 美咲野Masaoka Misano

松山市 出身/1996年3月28日生まれ/保育士資格、幼稚園教諭二種免許

社会人になって6年間、幼稚園と保育園で努めていました。お家造りのことは初めてなので分からないことだらけですが、色々なことを吸収しながら成長していきたいと思っているので、明るく笑顔で頑張ります。今はこれといった趣味はありませんが、これからキャンプが趣味になる予定です!(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求