家づくり・建築知識
STAFF BLOG

関西 住宅ビジネスフェア2024に参加してきました

立冬の昨日は急に寒くなりました

大間の家の外気温度も10.4度となっていました

本来はこの気温が普通なんでしょうが普段が温かいと

とても寒くなった気持ちになりますね

 

 

大阪で11月開催7日~8日で開催される

住宅ビジネスフェア2024に参加そして講演をしてきました

アーキテクト工房Pureも入会している

釿始「CHOUNA HAJIME」の会からの依頼を受けての講演でもあります

 

建材や住設などのブースもありその中には

取引先の業者さんのブースもあります

他にはセミナーなども開催され私の講演は

建築コミュニティ釿始による特別セミナーで

「付加断熱を標準化するために取り組んできたこと」

がセミナータイトルです

どんな話にまとめようかといろいろと考えました

聞いてもらう人は本当にいるのだろうかと心配していたのですが

なんと事前予約で満席と講演前に聞いてびっくりでした

これから付加断熱をと考えられている方はヒントがあったら幸いですが

付加断熱のことをまだ知らない方からとったらこんなめんどくさいことを

と思われた方もおられたでしょうね

 

 

私の講演前に新建ハウジングの三浦社長の講演が隣の会場であり

準備の都合で10分前には講演会場に移動しないといけない為

残念ながら最後まで聞くことができませんでした

 

8日にはパッシブハウスジャパンの関西支部所属の

アティックワークスの北川さんも

「工務店として学び・行動することの意味」

のテーマのセミナー

そのほかにもたくさんのセミナーがありましたが

すべては聞けなくて残念でした

 

7日は展示会終了後、同会場内で

実務者交流会がありそちらにも参加させていただきました

横のつながりをもっと広げようと

「釿始(ちょうなはじめ)」発起人初代校長 墳下 壮司氏

「住学」発起人 佐藤 高志氏

「家コミュ関東」主宰 早川 浩平氏

「住まいるlab.」初代所長 渡邊 一紘氏

「楽住」天野 洋平氏

などの方々と地域やコミュニティの枠を超えて

「学び合い」

「気軽に相談し」

「業界をさらに発展させる」

仲間と出会うことが目的の交流会です

皆さん若くて話をしても私が同じくらいの年齢のときに

こんな熱い思いを持っている仲間たちと交流なかったので

あと25年若くなれたらなととてもうらやましく思いました

 

 

私は2次会でホテルに帰りましたが

熱い思いを持っている皆さんは3次会4次会と行かれたようです

若い方のパワーと頂いて帰るとことができました

これからの工務店に期待が持てますね

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求