遊び
STAFF BLOG

砥部焼まつりに行ってきました

2024.11.05 | 遊び

こんにちは

今回は遊びについてです

先日の日曜日休みに砥部焼きまつりに行ってきました

我が家では量販店で売っている器などばかりで前まえからせっかく愛媛ん県民なら砥部焼きが欲しいよねと話していたところ、妻がイベントがあるのを見つけてくれすぐに行くことを決めました

 

当日イベントはは9時からだったのでちょうどにつけばいいくらいかなと9時着目安に行きましたが会場に上がる坂のところから車の渋滞になっていました😳

想像以上の人の多さにびっくりです

60以上もの蔵元さんが対面販売をしており砥部焼きまつりに参加するまでは白地に青色の模様の砥部焼を思っていましたが実際に作品を見てみると多種多様な形や模様、色でどれを買おうかとても悩みました

そもそも砥部焼とは愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器で特徴としてははやや厚手でぽってりとしたフォルムと、白磁に藍色の染付が施されているところだそう。
他の磁器と比べるとひびや欠けが入りにくく丈夫なので、日常使いできる陶磁器として愛されれているようです

私が悩みに悩んで購入したのはこちら↓

笹山工房さんの茶碗

 

一夢工房さんのお皿

 

すこし屋さんの豆皿

 

東吉窯さんの小皿

 

どれもデザインが個性的で1つ1つ大きさや形が微妙に違い手作りの思いがこもったもので購入することができてとても満足しています♩

たまには県内の伝統的なものに触れるもの良いなと感じました!これからも砥部焼きをどんどん増やして行きたいです♩

 

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求