視察・勉強会
STAFF BLOG

パッシブハウスジャパン中国・四国支部勉強会

2024.10.11 | 視察・勉強会

愛媛では秋祭りが各地方で開催されています

松山では最終日があいにくの雨でしたが・・・

 

 

パッシブハウス・ジャパン中国・四国支部勉強会2024が広島で開催されました

勉強会のテーマは

『建物燃費ナビを使って受注する!クロージング資料セミナー』

講師となり開催されました

 

13:30~の開催で会場までは約3時間ですが

自宅を9時出発で余裕をもって秋晴れの中広島までのドライブです

会場には13時頃に到着

既に半数の方が来られていました

遠くは鹿児島から

前回の四国支部勉強会では鹿児島から8時間かけてきてもらったのですが

時間を聞くと2時間30分ほどで来れたとの事

新幹線は早いですね車では愛媛からの方が時間がかかりますね(笑)

 

 

勉強会最初は 建物燃費ナビ初級編

初めて建物燃費ナビを使われる方もおられたため

CPUの方が操作説明からプラン入力

普段使ってはいるのですが初めて操作するところもあって勉強になりました

 

 

次は中国支部エリアリーダーの福本さんのセミナー

『ざんねんなG3』と言うタイトルで

Ua値はパッシブハウスもG3の建物も同じなのに仕様によっては暖房需要が10倍近く違う

数十年後には光熱費にとんでもない差が出ることをわからず

お金が高くなるからとかこの商品の方が安いからとか浅はかな考えで仕様決めする

本当に住まい手の為なのか・・・・!!

 

福本さんが普段営業トークで他社との差別化を話されている事を

惜しみなく教えて頂きました

参加されている皆さんはとてもいい勉強会になったのではないでしょうか?

どのような仕様にすると10倍近く悪くなるのかは建物燃費ナビを使って

いろいろと試してみるのが良いですね

 

 

これから断熱性能はどんどんと高くなっていくと思いますので

ざんねんG3 とならないように気を付けないといけないですね

G1やG2で頑張られている方は早くG3目指してもらいたいですね!!

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求