スタッフブログ
STAFF BLOG

(仮)伊予パッシブハウスEPS土台水切り熱橋対策

9月に入り台風も通り過ぎて朝方は涼しくなりましたが

まだまだ日中は真夏日ですね

外気温が朝と昼中とでは10℃近くあるので体調に気を付けないといけないですね

 

 

(仮)伊予パッシブハウス”上野の家”では室内の断熱気密施工工事が終わり

外部のEPS付加断熱施工に取り掛かっています

 

室内の断熱施工までに外部の板張り仕上げの箇所は

フェノール系断熱材90㎜の付加断熱施工を行い

透湿防水シート施工の上に通気胴縁下地まで

塗り壁仕上げの面は雨が降っても大丈夫なところまで

塗布防水施工まで行って施工し

室内の断熱・気密施工に取り掛かっていました

ウッドファーバーの施工の事はブログで何度か紹介していますのでご確認ください

 

「(仮)伊予市パッシブハウス上野の家」ウッドファイバー施工へ向けて

 

ウッドファイバーのブローイング施工終了しました

 

 

アーキテクト工房Pure社員による内部の断熱・気密施工工事が終わり引き続き

外部の工事に取り掛かっています

まずはJIO(日本住宅検査機構)の外装下地検査が受けれるように

まだ取付がでいてなかった土台水切りの取付を行いEPS付加断熱の土台水切り部の熱橋対策

👇

         👇

一般的には土台より水切り板金が取り付けられているのが多いかと思いますが

‟上野の家”はパッシブハウスの認定申請を予定しておいる為

土台の上にはXPSを上部を斜めに加工して貼り付けその上に土台水切りを取付

土台板金の立上り部に塗布防水を塗りかけて行きます

万が一EPSの取り合い部より水が侵入しても防水の上を通り土台水切りのより

外部に流れ出るようにする為です

 

写真のEPSの加工簡単にはできません

言葉では簡単に書いていますが現場はとても手間暇がかかり大変です

カットしただけではなく防火の為にEPSの小口には樹脂モルタルを塗り付け

ガラスネットを伏せ込んで小口処理を行ないます

この熱橋対策を行うか行わないかで

パッシブハウスの冷暖房需要の数値が変わってしまいます

又、気象条件によっては土台水切りの所に結露をおこすリスクもあるのです

EPS付加断熱施工の場合土台水切りの回りだけではなく下屋との取り合い部も同じで

熱橋部を無くすために同様な施工方法で行っています

仕上がれば全く見えない所になりますがとても大事なポイントになります

高性能になればなるほど弱い部分に結露のリスクが高くなるので注意が必要ですね

 

2024年09月06日まじめな話| 投稿者:高岡高岡
2024年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

ブログ内検索

お問い合わせ・資料請求