現場レポート
STAFF BLOG

ウッドファイバーのブローイング施工終了しました

2024.08.31 | 現場レポート

こんにちは

今回は(仮)伊予市パッシブハウス上野の家についてです

何度かブローイング施工についてブログ書いていましたが

施工が終了し密度の確認を先日行いました

 

ブローイングの施工後になぜ密度の確認を行うかと言うと

きちんと密度がないと本来の性能が発揮されないためです

シュタイコゼルの熱伝導率は0.036W/mk

屋根・壁によって推奨吹込み密度は違いますが

壁には50kg/㎥となっていますので

それを下回らないように

弊社では55kg/㎥を目標にして施工を行ってもらっています

入れ終わるとどれくらい入っているかは

目で見て分からない為にまずは不織布をカット

機械で送り出されたウッドファイバーはバラバラですが押し込みながら施工をしていくので

表面の不織布を外してもばらばらと落ちてくることはありません

施工の仕方もありますがウッドファイバー自体も繊維が絡み合う事によって沈下のしにくい商品となっております

重さを測る為に真ん中からウッドファイバーをとっても上のものが落ちてくることなくその場にとどまっています

壁の中にあるウッドファイバーを土嚢袋に移して重さを測り

入れている箇所の体積÷重さの合計ででた密度が

55.2kg/㎥

目標値ピッタリです(^_-)

問題なくウッドファイバーの施工が出来ていることを確認出来ましたのでその後の気密シートの施工に進んでいきます(^^♪

 

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求