現場レポート
STAFF BLOG

制震ダンパー「MIRAIE」採用しています

2024.06.15 | 現場レポート

こんにちは

今回は(仮)大橋パッシブハウスについてです

 

現在建築中の

(仮)大橋パッシブハウスでは

施主様のご希望により

住友ゴム工業株式会社の「MIRAIE」

採用しています

「MIRAIE」とは

MIRAIEは地震に対する力を低減させる

制震ダンパーとなっています

仕組みとしては

上部にある住友ゴム独自の技術で作った

「高減衰ゴム」の力で

最大95%もの自身の揺れ幅を低減し

三角構造により地震の力を

逃がすといったものになります

基礎にアンカーボルトを設置して

基礎と緊結し

壁内へ施工するものとなります

 

耐震と制震

アーキテクト工房Pureでは

耐震等級3を標準として施工しています

耐震等級3とは日本の定める基準の最高ランク

まず耐震等級の「1」は

建築基準法で定められている最低限

耐震性能を満たす水準で

数百年に1度程度の地震に対しても倒壊や崩壊しない

(震度6強~7程度)

数十年に1度の頻度で発生する地震で損傷を受けない

(震度5強程度)

となっております

耐震等級「2」は「1」の1.25倍の耐震性能

耐震等級「3」は「1」の1.5倍の耐震性能となっております

制震とは建物内で地震の揺れを吸収する構造です

建物の内部にダンパーや重りなどで

構成された制震装置を設けて

地震による揺れを小さくします

耐震等級の数百年に1度の地震で

6強~7程度とされていますが最近でも

2024年の能登半島地震の震度7

2016年の熊本地震では震度7が2回

起きています

耐震に加え躯体へのダメージを最小限にするための

制震という選択も必要かもしれませんね

 

MIRAIE施工

こちらが実際のMIRAIEになります

重量はそれなりにありますが

2人いれば問題なく運び

設置個所までもっていくことが出来ます

取付は基礎からのアンカーボルトと

緊結し、付属のスクリューボルトを

土台と桁に止めれば終了

設置個所も延床140㎡以下の住宅なら

1階に4か所のみの設置で大丈夫なようで

施工にも負担はかかりません

製品自体も90年間メンテナンスフリーとのことで

壁の中でいつか来るかもしれない地震に備え

待機してくれています(^^♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求