現場レポート
STAFF BLOG

「中村エコハウス」気密測定を行いました

2024.03.26 | 現場レポート

こんにちは

今回は中村エコハウスについてです

中村エコハウスでは

少し前、弊社で初めてである

ウッドファイバーの

ブローイング施工が終わりました

断熱施工の後は

気密施工を行います

気密施工も引き続き社員の寺園親子に

行ってもらいます

以前のロックウール充填よりも

ブローイングをする事で

内側に膨らんでくるので

気密施工の難しさや見た目の綺麗さなど

どうなるのかなと思っていましたが

いつも通りの仕上がりで感動です

気密作業の後には

大工さんが配線胴縁を打っていきます

電気配線を通すため、

コンセントボックスを設置するために

30mm厚の胴縁を打っていきますが

気密シートを抑える役割もあります

弊社の気密性能はC値0.1以下がほとんどです

その為気密測定の時や

お引き渡し後レンジフードを

強運転した時などに

気密シートを引っ張って

外れることの無いようにする役割もあります

配線胴縁の施工も終われば

いよいよ気密測定です

佐藤の窓に気密測定機を

セットして測定開始

施主様と施主様のお母様も一緒に

見ていただきました

 

1回目の測定ですんなりと測定でき

出てきた数値はC値0.2

良い数値ではありますが

明らかどこかを塞ぎ忘れている!

という事で探してみると案の定

外部貫通部が空いていた為

そこを塞いで再測定すると

でました!

1番上にある7c㎡が建物全体の

隙間を集めた総相当隙間面積

C値は0.0c㎡/㎡と表示されていますが

計算してみると

C値0.045c㎡/㎡

 

加圧法での測定も行いましたが

同じく0.045c㎡/㎡

間違いなく高気密住宅となっています

施主様にもご安心いただけたのでは

ないでしょうか

今後は大工さんの工事が進み

どんどん形ができていきますので

楽しみですね♩

 

 

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求