現場レポート
STAFF BLOG

自由度の高い「蛇篭」

2024.01.22 | 現場レポート

こんにちは

20日に大寒を迎えたこともあり
明日からこの冬一番の寒気が流れ込む予報

くれぐれも体調管理にはお気を付けください

 

さて 今週末完成見学会を開催いたします
「畑寺の家」の様子です

 

コチラのお庭で気になるものをひとつ☆

「蛇篭」

古来 竹材で編んだ長い籠に砕石を詰め込み
河川工事等に使用したことが始まりだそうで

後に 鉄線で作られた枠が使われ
エクステリアなどにも活用されています

ちなみに 欧米では「ガビオン」というらしいですよ

なんだかカッコイイ呼び名ですね

 

見ていると 作業はとても繊細で


なにしろ 一個一個 石を積み重ね並べていくのですから・・・

 

隙間を作り過ぎないよう 石同士を上手く馴染ませて
場合によっては 削ってみたりと

石と向き合う大変な作業だと思いました

 

しかし その甲斐あって

スッキリと細い鉄線
無骨な石
相反するものが上手く融合し
お庭の良いアクセントになってくれます

 

そんな「蛇篭」 我が家にもあった

ベンチほどの高さで 長い

つまり

サイズもお好み次第
中に入れる石によって表情も様々
「蛇篭」は とても自由度の高いものと言えます

 

「畑寺の家」予約制完成見学会   お庭もお家も見所たくさんとなっております

 

お時間によっては ご予約可能です
『畑寺の家』予約制完成見学会を行います! 

皆様のご予約をお待ちいたしております(^^♪

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求