現場レポート
STAFF BLOG

「畑寺の家」気密測定を行いました

2023.10.03 | 現場レポート

こんにちは

今回は畑寺の家の気密測定についてです

 

現在建築中の畑寺の家ですが

壁の中の断熱材も入れ終わり

気密シートの施工が終わったので

気密測定を行いました

気密測定とは

C値と言われる家の中の隙間を表す

数値を出す為の測定となります

測定をするのはこの機械

こちらは減圧法の様子。

窓にセットされている機械で風を外へ出し

どれだけ空気が通っているかを測定し

測定した数値を表示し

C値などの数値を出していくようになります

 

今回は施主様にも同席して頂き

測定の結果を見て頂きました

施主様には

いつも測定をして頂いている

四国エアフォームの森田さんから

気密測定の説明をしてくれます

気密測定の機械を動かした状態で

室内に居ても風の流れや

息苦しさを感じることはないですが

少し窓を開けるとビュウビュウ音を立てて

風が入ってきます

 

説明を一通りさせて頂くと

窓を閉めて本測定です

1回目測定の結果は0.2程度

そこそこの数値ですが

いつもの弊社の測定結果と比べると

少し悪かったため

原因を探してみると24時間換気の

排水を通す50φくらいの穴を塞ぎ忘れており

悪い数値が出ていました

それを塞ぎ2回目の測定を行いましたが

中々風量をあげても通気量が上がらず

苦戦をしてなんとか測り終えると

総相当隙間面積19㎠

切手3枚程度の面積で

C値に換算すると0.14㎠/㎡となります

 

加圧法と言われる部屋の中に空気を入れる

測定結果のC値も0.13㎠/㎡と高気密となっています

測定では良い結果がでて施主様にも

安心して頂けたのではないでしょうか♪

 

私が入社してから

C値が0.2台になっているのは

見たことがありませんが

常に0.1台なのは凄いことだと思っています

いつも安定して良い結果が出るのは

丁寧に断熱と気密の施工をしてくれる

寺園さん親子には感謝です(^^♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求