現場レポート
STAFF BLOG

月1ブログ【付加断熱EPS】

2023.09.13 | 現場レポート

こんにちは

今回は「(仮)今治パッシブハウス

高橋の家」の付加断熱EPS

のことを書いていけたらと思います。

 

前に自分のブログで書いた

のですが、120mmのEPSが

自分の中では1番大きいサイズ

でしたが、今回はなんと150mm!!

どんどんサイズが大きくなって

いるので、どこまで大きくなって

いくのか楽しみでもあり不安です。

 

EPS施工はいつも通り、足元は

熱橋対策で先に断熱材を取り付け

その上から防水処理をし、EPSを被せる。

は一緒ですが、今回はEPSが150mmも

あるので水切りなしで、基礎断熱の所まで

被せる施工になりました。

 

今回も前回と同様、加工が多かったです。

足元、ブラインド下地周り、サッシ周りと

加工だらけで、そのまま貼れるところの

方が少ないぐらいでした。

ただ自分がEPS施工をやり始め

の頃とは施工方法、サイズなど、

いろいろ違うところはあるものの

加工の精度、速度など成長

してきているのでこの調子で

他の作業も進めていきたいです!

 

 

この記事を書いた人
寺園 寛己

断熱・気密工事担当

寺園 寛己Terazono Hiroki

松山市 出身/1995年11月14日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

建築の仕事を始めて8年経ちますがまだまだ分からないことが多いので、早く成長して1人でなんでもできるようになりたいです。趣味は特にありませんが、調理学校に通っていたこともあり料理するのは好きな方だと思います。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求