
パッシブハウス・ジャパン支部大会開催
6月も残すところあとわずかですね
暑い暑い夏が目の前に迫ってきておりますが
パッシブハウスの事務所及び自宅は快適なので心配はいりません(^^♪
昨日、パッシブハウス・ジャパンの支部大会がオンラインで開催されました
パッシブハウス・ジャパンの支部は全国で8支部あり昨年までは
各支部ごとに8回の支部大会を行っていたのですが
今年から2支部合同で行う事となり4回の支部大会となります
最初の支部大会は6月22日に関東・四国支部から開催で
大会はオンラインで行われ15:00~17:00の2時間です
大会の支部リーダー・サブリーダー及び事務局の方々は30分前に
事前打ち合わせを行いブッツケ本番となります
タイムスケジュール
15:00~15:10 支部リーダー挨拶、活動方針
15:10~15:20 本部からの情報提供
15:20~16:00 事例報告
16:00~16:35 グループディスカッション
16:35~16:50 グループディスカッション発表
16:50~17:00 森代表より総括
進行の司会も支部リーダーが行うのですが昨年までは
各支部ごとだったので支部リーダーが一人で最後まで行っていましたが
今回は2支部合同の為、二人の支部リーダーがリレー形式で行うことになりました
最初は関東支部の畑中リーダーの挨拶から支部活動報告
引き続いて四国支部は高岡に引き継いで挨拶・支部活動報告
そのまま本部からの情報提供まで受け持ち
事例報告は関東支部から行って頂くので畑中リーダーに引き継ぎとリレーし
最後は関東支部畑中リーダーで〆くくりとなりました
リレー方式の司会なんだか面白かったですね(^^♪
事例報告も関東支部から2名の方四国支部から2名の方の4名の方が
10分で事例報告を行いました昨年は1名の方が20分だったので
私の様に話の苦手の方は時間がありすぎて大変だと思いますが
逆に10分になると要領よくまとめないとすぐに終わってしまうので
これはこれで大変だったかもしれませんね
四国支部からは徳島から青木建設の青木さんと高知からPLATSの西村さんに
事例報告を行っていただきました
又、事例報告をお願いする立場の方は
10分で良いのでお願いできませんかと頼みやすかったりもします
話を聞く方は
‟ちょっと物足りなかった”
と言われている方や
‟いろんな話が聞けて面白かった”
と人それぞれの様でしたね
グループデスカッションも4つのテーマがありそのテーマに対しての意見交換
テーマの中で一番議論されていたのが
‟G2・G3からパッシブハウスに” でした
皆さんの話を聞いているともともと建てられている建物の性能によって
意見が異なっていましたがパッシブハウスを建てた経験がある方は
さほど難しくは感じていない様でした
中には名言も
‟熱橋を制する者はパッシブハウスを制する”
その通りで熱橋対策が出来てなくてパッシブハウス認定が
取れれなかった建物のもありますからね熱橋対策はとても大事です
最後は代表理事の森さんより総括
2時間があっという間に終わってしましました
次は7月・8月・9月開催と続いていきますが
他支部の大会にも出来るだけ参加して情報を得て行きたいですね
「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!
