現場レポート
STAFF BLOG

「西垣生の家」断熱施工を行っています

2023.05.27 | 現場レポート

こんにちは

今回は先日上棟をした西垣生の家についてです

 

上棟後1週間が経った頃には

外周部の地震に強くする為の

体力面材の施工が終わり

基礎と柱を固定するための

ホールダウン金物等の施工も終わったので

JIOの構造体検査が行われました

構造体検査では特に問題なく終了し

同日にはサッシの搬入取り付けが

行われました

西垣生の家で使用しているサッシは

YKKapの樹脂トリプルサッシ

APW430です

日本で多く使用されているのは

外側がアルミで内側が樹脂でできている

ペアガラスですが

APW430は外側も内側も樹脂でできており

ガラスも3枚となっており

断熱性能は段違いです

サッシの取り付けが終わると行われるのが

断熱施工

まずは壁の中に入れる

充填断熱施工の工程

繊維系の断熱材である

ロックウールを隙間なく施工していっています

見るからに暖かそう😌!

計算をする事で

お家の性能がわかりますが

それは断熱材がきちんと

施工されている事が前提となっており

隙間だらけに施工すれば

性能が落ちるだけでなく

断熱欠損による結露のリスクも上がって行きます

断熱材が入れ終わると

気密シートの施工に移行します

気密シートも同じく施工の正確さが

とても大切で気密性能C値に直結します

 

先日施主様が現場を観に来られたようで

その際お子様が柱に絵を

描いてくれたみたいです😌

自分の家に絵を描く。

完成してからでは難しいですが

今なら大丈夫😌

いい思い出になったのではないでしょうか?

これからも工事は進んでいきますので

また現場レポートしていきます!

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求