まじめな話
STAFF BLOG

毎日だからこそ 気持ち良く安心できるものを☆

2023.03.06 | まじめな話

こんにちは

健康な身体でいる為にも『歯』は大事と言われています
毎日行う歯磨きは とても大切な役割果たしているのですね
その際に使われる歯ブラシは どのようなモノを使われていますか?

 

店頭でよく目にするのは 原料がプラスチックであるものがほとんどです
そして 使用後 多くは可燃ごみとして処分されますが
どちらかと言えば燃えにくい素材なので
多くの二酸化炭素が排出されて 地球温暖化の原因にもなります
万が一 分解されず マイクロプラスチックとなり
海洋汚染の原因となることも考えられます

 

歯ブラシの交換目安は約1ヵ月!
購入して 使われ 捨てられる この繰り返しにより
世界中で一年間に廃棄されている歯ブラシの量は、約36億本 !
数が多すぎて 実感しづらいですが
環境に優しい素材であったら少しは安心できるのでは・・・

私は何年か前から 竹の歯ブラシを使っています

 

 

環境 ということもありますが
どちらかと言えば 身近なモノが自然素材であることが気持ちいいと思えるからです

 

ただ少し気になることもあり
それは ネックの部分の長さや細さ ヘッドの厚みや大きさ
プラスチック製は この辺りがとても繊細なつくりなので
出先で プラスチック製を使うと やはり磨きやすい
磨きたいところに楽に届く♪と思ったりもします

 

しかし 先日 気になる歯ブラシを見つけました
コチラ『お米の歯ブラシ』

 

 

持ち手部分の素材35%は プラスチックの代わりに 食用には適さず廃棄されるお米が使われています
バイオマスプラスチックの歯ブラシです
ハンドル部分を空洞化させたことで プラスチックの使用量を従来の歯ブラシよりも51%も削減させたそうです

そして
コチラの歯ブラシを作られたのは なんと地元の企業さんだったのです

もう びっくりでした!

 

 

この取り組みの背景となったのは

2022年春に施行された「プラスチック資源循環促進法」

海洋プラスチックごみ問題や地球温暖化問題等に対応する為
プラスチック資源循環を促進させていくことを目的としたものです

それは
プラスチック使用製品の製造→販売・提供→排出→回収・リサイクル
の各段階において求められる取り組みとなるので
実に多種に関わるものとも言えます

様々な業界で ますます環境問題への取り組みが広がることが望めそうですね

 

自然環境への配慮は いずれは自分自身の快適へと繋がります

 

健康な身体を維持する為の毎日の歯磨き

歯ブラシは口にするものだから
環境に優しいモノ 体に優しいモノであるに越したことはありません

 

お家も同じで 毎日過ごすところだからこそ 気持ち良く安心して過ごせる
環境に優しい素材が使われた高性能なお家であって欲しいですよね

 

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求