まじめな話
STAFF BLOG

オーガニックなりんごを☆

2023.02.16 | まじめな話

こんにちは

少し前のことになりますが 秋田からりんごが届きました

 

数か月前に秋田のとあるりんご農家さんが
クラウドファンディングをされているの知り
参加したことで 届けられたものです

 

コチラの農家さんが作るりんごは
有機JAS認証の取得をされていたり
特別栽培の農法で栽培するなど
とてもオーガニックなりんごづくりをされています

 

我が家は りんごを皮ごといただきます

 

なぜかというと
その方が断然美味しいからです

皮と実 両方いただくことで シャリシャリ感がより増して美味しく感じられます
また 皮にもたくさんの栄養が含まれています
強い抗酸化作用があるβ-カロテン
ビタミンC 食繊維など
これらは 実よりも多く含まれていると言われています
それに 皮付きの方が見た目も綺麗だ

 

ただ 店頭ではなかなか安心して皮ごと頂けるりんごとは出会うことは難しいので

今回のクラウドファンディングは
我が家にとっても実に幸せなことでした

 

りんごのお届けは 昨年の11月~3回に分けて届けられるようになっていました

しかし 気温の暖かい日が続き 味や色など発育状況が思ったように進まず
(りんごは寒くなることで糖度や着色が良くなるそうです)
気候変動や温暖化などによって りんごの旬もズレて来ているのかもしれないですね
そんなわけで 若干届けられる時期が遅れたりもしましたが

12月に1回目のりんごが届き
1月に2回目のりんごが届きました

 

 

箱を空けると すぐさま
りんごの爽やかな香りがしました

早速いただいたところ

しっかりと実が詰まった感じのシャリシャリ感
あとから 素朴なりんごの甘みがついてくる

 

少し小ぶりなので 次は絶対 丸ごといただこう
スムージーも作ってみよう
サラダにもプラスしてみよう

色々楽しみです

 

日頃から お買い物は選挙の投票のようなものだと思っています
誰がどんな思いで作っているのか
そして この先それが 社会にどのように係っていくものなのか
それらが 自分の思いとしっかりリンクしたとき
それは値段以上に価値のあるものに変わっていきます

 

これからもオーガニックなりんご作りが続けらて
ひとりでも多くの人に届けられますように
そうすれば 少しずつ 世の中は変わっていくと思います

この記事を書いた人
高岡 真三美

事務経理担当

高岡 真三美Takaoka Masami

松山市 出身/1964年4月17日生まれ

自称健康おたくなので「環境・健康に良い」というモノやコトが大好きです。事務経理という仕事柄事務所にいることが多いので、訪れて下さった方々が心地良く過ごしていただけるような空間(雰囲気)づくりを意識していきたいと思っています。(笑)

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求