現場レポート
STAFF BLOG

「古川北の家」地鎮祭を行いました

2023.01.10 | 現場レポート

こんにちは

昨日ですが

新年明けて2回目の大安の日に

「古川北の家」の

地鎮祭を行いました♪

今回は「古川北の家」の近くにある

椿神社さんに

地鎮祭をして頂きました

正式名称は

「伊豫豆比古命神社」

(いよずひこのみこと)と言い

尊称、敬称を込めて「椿神社」「お椿さん」

と言われいる様です

地鎮祭では

まず「修祓の儀(しゅばつのぎ)と言われる

参列者の穢れを祓う

お祓いをしてから

「降神の儀(こうしんのぎ)」

神様を土地へ降りてきていただく儀を行い

地鎮祭が進んでいきます

地鎮祭に参加すると

これから工事が始まるという

実感が湧いてきます

お祈りもすることで

気も引き締まる思いです

施主様が参加する

鍬入れの儀や玉串奉奠(たまぐしほうてん)

などがありますが

神主さんが丁寧にやり方を教えてくださるので

施主様も安心して参加していただけます

協力業者さんや高岡社長は

何度も参加しているため作法については慣れたもの

地鎮祭終了時には

参加した皆さんで写真を取らせていただきました♪

地鎮祭の後は

施主様と一緒に建物配置の確認を行いました

建物を敷地に対して

どの位置に建てるかを示した

地縄を張っていたので

図面通りの寸法で張れているかの確認を行いました

今月には工事着工予定ですので

今後もよろしくお願いいたします

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求