視察・勉強会
STAFF BLOG

青森県へ研修旅行へ行きました①

2022.12.10 | 視察・勉強会

こんにちは

本格的な冬に向けて

だんだんと気温が下がっていく中、

社長と断熱・気密工事専門の

寺園親子と私の4人で

PHJ(パッシブハウスジャパン)

東北支部勉強会に参加するために青森県へ

羽田空港を経由しての

青森空港へ行くルートでしたが

青森空港上空へついてから

雪の除雪作業の為なかなか空港へ降りれず

羽田空港へ折り返しとなる

可能性がありましたがなんとか

1時間遅れで青森空港へ降りることができました

降りたった青森県は雪景色

気温も0度〜2度のとなっており

松山とは別世界でした

青森駅に着いた頃にはちょうど昼頃で

食べる所を探して検索してみると

地元の食堂を発見😌

帆立の味噌煮定食を注文しました

有名人の方も多く来ている所

らしく壁にはたくさんのサインが

 

美味しいものを食べた後は

観光として三内丸山遺跡へ

三内丸山遺跡とは私が生まれるより前の

1992年から始まった発掘調査で

縄文時代前期〜中期の大規模な集落跡が

発見されたことにより保存され

昨年には「北海道・北東北縄文遺跡群」

として世界文化遺産にも登録されている

遺跡になります

雪が降るなか遺跡を見れるのか

不安ではありましたが

行ってみると雪が

復元した建物に積もりなんだか逆にいい感じに

竪穴建物跡を復元したもの

地面を掘って穴を作り柱を立てて

茅葺き屋根で紀元前約3000年前

のものを再現していました

中へ入ることもでき

入ってみると雨漏りなどもなく

心なしか少し暖かいような気もします

その他にも

どのように建てたのかわからないくらい

大きな大型掘立柱建物や

子供や大人の墓などもありました

紀元前3000年という

想像もできない年数でありながら

家の根源や人類の歴史を少し知れて

とても勉強になりました

次回のブログでは

PHJ東北支部勉強会のことについて

書きたいと思います♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求