家づくり・建築知識
STAFF BLOG

換気システムのお掃除はお忘れではないですか?

今年も残すところあと少しとなりました

来月は皆さん一年の締めくくりの大掃除ですね

 

 

そこでアーキテクト工房Pureでは毎年恒例のお葉書を

OBの皆様に送らせて頂いております

そのお葉書とは

『24時間換気システムのお掃除はお忘れではないですか?』

毎年6月と12月にOB様の皆様に送らせて頂いております

なぜなら皆さんお忘れになられている方がとても多いからです

 

 

10数年前までは第3種換気を多くのお客様に設置させて頂いておりました

第3種換気は強制排気の自然給気でフィルターは給気口の数だけ設置されております

フィルターの種類によってはフルターに穴が開いているまま使われている方もいらっしゃいました

おそらく新築当初はフィルターのお掃除をして頂いていたのでしょうが

だんだんとお掃除をして頂くことが頭の中から消えておられるのか

めんどくさいのかそのままの状態でフィルターが目詰まりして

そのうち穴が開いた状態になりホコリ・チリの多い外気が入っている

そして冬には冷たい冷気が入るので給気口を閉じてそのまま1年中

なんてことになっているのではないかと心配です!!

 

 

 

ここ10数年前からは第1種熱交換換気を設置して頂いているお客様がほとんどで

第1種換気は強制給気の強制排気なのでフィルターは給気・排気側のどちらにも取り付けられています

ご計画時の時は 断熱×気密×換気 の大事さをお話しさせて頂いているので

ほとんどの皆様がフィルターのお掃除は必要とわかって頂いている思っていますが

それでも2年点検・5年点検に訪問させて頂き換気フィルターを確認させて頂くと

かなりひどい状態のフィルターをよくお見掛けいたします

『掃除しないといけないと思ってはいたのですが・・・』

こんなお返事の方がとても多いのも事実です

アーキテクト工房Pureでは基本換気本体は壁掛け型を取り付けています

理由は目につきやすく換気フィルターのお掃除・取替が簡単にできるからです

 

 

国産の熱交換換気は大半が天井(床下)埋込型が多く目につきにくい所に設置する商品が多く

見えている所に取り付けてもお忘れになるのに天井(床下)などの見えないところ設置すれば

どこにあるのかもしくは取り付けられている事すら記憶になりなんてことになったりしませんか?

高気密な建物になればなるほど換気は大事になります

換気がキッチリと機能していなければどうなるのか

 

・結露の発生

・カビ、ダニの発生

・住んでる人の健康被害

 

などとても多くの不具合が起きる可能性があります

そこでお忘れになっているかもしれない換気フィルターのお掃除・取替を思い出して頂く為に

毎年6月と12月の2回

『24時間換気システムのお掃除はお忘れではないですか?』

のお葉書を送らせて頂き換気の存在を思い出してもらって

お掃除もしくは汚れた換気フィルターの取替えをして頂けたらと思っております

 

 

フィルターが必要な方はご連絡頂ければお届けしていますので

お掃除もしくは取り換えて頂いて新鮮な空気を取りいれチリ・ホコリの少ない

気持ちの良い室内空間にして頂けるとありがたいです

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求