現場レポート
STAFF BLOG

事務所前の河川がスッキリ

2022.09.30 | 現場レポート

今日で9月も終わりですね

アーキテクト工房Pureも本日で19期が終わり明日より20期目に入ります

ようやく成人式です(笑)

月日が経つのは早いですね❕❕

 

 

事務所前の河川がようやくすっきりとなりかけています

5~6年前に道路河川管理課に

”河川のアシが茂ってきているので何とかしてほしい”

と連絡して一度は見に来ていただきましたその時に言われたのが

”河川に立木があったりすると洪水になった時に氾濫するので帰って上に報告します”

その後2年間は何もされずそのままの状態・・・

 

 

4年前に地域の館長さんが事務所に来られて

”このアシを撤去してくれと道路河川課に連絡したのだがあんたも一緒に言ってくれないか?”

と言ってこられ

その後また違う担当者の方が見に来られ立ち合いを行いました

来期の予算で撤去工事の予定を計画しますと言ってはもらえたのだが

予算が付いたのは1年後それも橋の上流までの撤去作業しか行われませんでした!!

館長さんはその後も何度も道路河川課に交渉して頂き

令和4年度の予算が取れたので田んぼに水を張るまでには撤去してくれそうだと

わざわざ報告しに来てくださいました

 

 

しかし

田に水を張る季節は過ぎ夏になり秋になりようやく数日前から撤去工事が開始されました

橋の上流のアシの撤去の時には工事の担当者の方が工事前の挨拶に来られたのですが

今回は何の挨拶もないまま工事が進められております

いきなり数人の方が草刈りを行い始めたので部落が方の土手の草刈りを行なっているのかと思っていたら

チェンソーや重機を使いアシを切り倒し始めたのでアシの撤去作業が始まったのだとわかりました

私の会社も建築工事を始める前は近隣の皆さんに工事の挨拶を行っているので

普通は工事の挨拶があっても良いのではないかと思いいましたが・・・

 

10年前でもアシはありましたが撤去前は事務所の駐車場からはアシしか見えないくらい

どんどん上に伸び周りに広がって写真はありませんがすごいことになっていましたが

数日でアシは切り倒され始めて10年前にこの土地に事務所を建て始めて河川の全景が見えました

実にスッキリです

まだまだ綺麗に撤去作業は行われてもっときれいな河川になること思います

撤去作業終了が楽しみです(^^♪

この記事を書いた人
高岡 文紀

代表取締役

高岡 文紀Takaoka Fuminori

内子町 出身/1961年2月7日生まれ/1級施工管理技士、2級建築士、省エネ建築診断士

高性能な家造りが大好きワクワクドキドキしながら毎日が楽しみです。こよなく吉田拓郎を愛しギブソンJ-45、ヤマハL-8を弾きながら拓郎歌ってます。アウトドアキャンプが大好き自然の中で楽しい時間を過ごしてます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求