現場レポート
STAFF BLOG

(仮)南久米パッシブハウス 予約制構造見学会終了しました♪

2022.06.14 | 現場レポート

こんにちは

今日のブログは昨日のブログに続き

先日行われた

「(仮)南久米パッシブハウス」

の構造見学会についてです

見学会の開催を快諾してくださったお施主様、

ご来場くださった、

12組の皆様ありがとうございました(^^♪

 

昨日もご紹介していますが

お家の中に

「見どころポイントシール」が貼られ、

見どころポイントになっていた箇所の1つに

ダイキンのアメニティエアコンがありました

写真の中心にある黒い機械がエアコンになります

よく見るルームエアコンとは形、色が違うので

初めて見られた方は

「これがエアコンですか!?」と言われていました

弊社ではエアコン1台で冷暖房可能な

高性能住宅を建てており

基本的には天井裏に1台のみ、

ダクトで各部屋に空気を送る仕組みになっています

(仮)南久米パッシブハウスで取り付けているのは

12畳程度の性能を持つアメニティエアコン

お家の延べ床面積は49.19坪:約98畳

98畳の家を12畳のエアコン1台で

快適にすごせるよう設計、施工しています

 

もし、エアコンがLDK、寝室、

子供部屋、などなど何台も設置するようなお家だったら、

初期投資や10年~15年の

エアコンの買い替え時期にも

コストがかかります

日々の電気代も

何台もエアコンがある分かかりますね(*_*)

エアコン1台でまかなえるほどの

性能にするために最初の費用はかかりますが

その後の費用、

イニシャルコストだけでなく

ランニングコストも

考えてお家づくりをしたいですね(^^♪

 

構造見学会が終わり現在は

外部の付加断熱

EPS(ビーズ法ポリスチレンフォーム)

商品名ラムダボードを施工しています

断熱の下地の灰色の部分は防水膜。

セナシールド.R

透湿性防水塗料で湿った空気が

壁の中に入った場合も

透湿性がある為結露せずに

壁外に出すことが出来るものとなっています

施工はいつも社員の寺園親子がしていますが

今回は棟梁の榎本さんも(#^.^#)

いつもは大工さんですが

時には断熱・気密・防水作業。

暑い中、初めての作業で大変だったようです笑

また、断熱施工に関して

現場レポートしていきます(#^.^#)

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求