現場レポート
STAFF BLOG

善応寺の家 基礎断熱施工

2021.12.14 | 現場レポート

 

こんにちは

善応寺の家が基礎断熱の施工に入りましたので

様子をお伝えしていきます(^^♪

 

基礎断熱には基礎外断熱

基礎内断熱がありますが

弊社で採用しているのは

基礎の外側に断熱材を施工する

基礎外断熱です

理由としては基礎内断熱より

・断熱気密性が高い

・基礎のコンクリートを

蓄熱体として味方につけることが出来るなどがある為です

しかし基礎内断熱に劣る点も・・

それはシロアリのリスクです

家にとっての大敵、シロアリですが

地球上で考えるといなくてはならない存在、

駆除するより

シロアリ被害で↑こんなことにならない為にも

予防することが大切です

 

弊社で行っているシロアリ対策として

まずは通常の防湿シートではなく

防蟻、防水、防湿のプラケンEXシート

を使用します

そして断熱施工に入っていきますが

外周部に使用する断熱材にも防蟻効果のある

ホウ酸が練り込まれたパフォームガードを使用しています

断熱材のつなぎ目からもしシロアリが侵入しても

食い止めることが出来るように波状に

防蟻効果のあるコーキングを打っていきます

 

更に!万が一上にシロアリが上がってきたとしても

食い止めれるように

基礎のコンクリートが敷き終わると

防蟻効果のあるコーキングを打ち

更にその上から防蟻効果のあるウレタンフォームを吹きます(*_*)

(防蟻コーキング・ウレタンフォーム『恵久美の家』の様子)

これでもか!というぐらい対策をしています(^^♪

 

さて、基礎断熱ですが

土間の部分に土を敷きならし

(この工程がかなり大変らしいです・・)

断熱施工終了です(^^♪

 

高断熱高気密住宅の第一歩です(^_-)

上棟式は年明けに行う予定で進んでいます

待ち遠しいですね♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求