現場レポート
STAFF BLOG

『土居田町の家Ⅳ』ラムダボード施工

2021.10.09 | 現場レポート

 

今回は「土居田町の家Ⅳ」についてです。

以前の土居田町の家Ⅳのブログは

こちらから

 

本日から外回りでは

左官さんの塗り壁の

下地施工が始まっています。

その前の様子を少し(^^♪

塗り壁の下地に使われているのは

ラムダボードと言われる断熱材です。

 

ラムダボードとは

塗り壁の時にだけ下地兼

付加断熱として使用しており

室内の充填断熱や屋根断熱に使用している

ロックウール

とは違い

基礎断熱に使用している

EPS(ビーズ法ポリスチレンフォーム)

の中の製品名になります。

 

基礎断熱に使用しているEPSは白色

塗り壁の下地に使用している

ラムダボードは灰色

その理由はカーボンが入っていることによって

灰色になっており

カーボンを入れることによって

熱を吸収して従来のEPSボードよりも

最大で20%性能がアップしています。

 

施行の様子

土居田町の家Ⅳの外壁は全面が

塗り壁になっており

ラムダボードが納品されたときは

こんな様子

南面の1階部分がほとんど埋まっています((+_+))

ラムダボードを取るのにも一苦労です。

 

1枚1枚ラムダボードを貼り付けていくのですが

縦線状に塗っていくのがポイント。

万が一ラムダボードの内側に水が入った際でも

下に流れ落ちるように施工しています。

平面でない場合でも

丁寧にカットして施工しています。

 

 

室内の工事も階段の取付等

着々と進んでおりますので

また現場レポートしていきます♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求