現場レポート
STAFF BLOG

『宮原町の家』進捗状況

2021.10.05 | 現場レポート

 

「宮原町の家」では

JIO日本住宅保証検査機構の

3回あるうちの2回目の検査である

‟躯体検査″が終了しました。

 

躯体検査は

柱の位置筋交いの取付状況

金物の種類や取付位置

土台の基礎への緊結状況などが

検査項目にあり、

建築士の資格を持ったJIOの

検査員の方が細かく検査していきます。

柱と柱の結合部の

ドリフトピンと言われるものが

4か所止め忘れているところがありましたが

その場で打ち、

それ以外は問題ななく

検査は無事終了しました。

 

 

上棟して約20日、

現在宮原町の家では

床上げが終わり

開口部の枠が終わり

今後は断熱施工や

窓の取り付け等行われます。

 

南面に設置するのはドイツに会社がある

UNILUX社の

木製アルミクラッドサッシ

幅2600mm×高さ2200mmと

幅1640mm×高さ2200mmの

2枚が現場に入荷されています。

 

この窓は重量130kg

窓の性能を表すUWは0.80W/㎡K

そしてもう一つの窓は

重量191kg

窓の性能を表すUWは0.73W/㎡K

(ガラスの面積が多い為に

同じ窓でも性能の差があります)

 

日本の窓でよく使われている

アルミサッシの

シングルガラスの窓(一般的な窓)は

UW 6.5W/㎡K

アルミ樹脂サッシの

ペアガラスの窓(Low-eガラス仕様)が

UW 2.3W/㎡K

 

この二つと比較するととても

高性能な窓と言うことが分かりますね。

 

熱が出入りしやすい窓を強化することで

高性能な家へとだんだんと近づいて行きます♪

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求