現場レポート
STAFF BLOG

『小沢川の家』現場確認、『さくら団地の家』点検に伺いました

2021.07.20 | 現場レポート

 

今回は『小沢川の家』の現場確認へ。

 

前回のブログはこちらから

 

前回のブログでは

クロスを貼っているのは1部だけでしたが

今回行くと2階の部屋は終わっていました。

パテ作業中↑

クロス貼り後↑

真っ白でとてもきれいですね♪

 

その他の作業も進行中で

先日外の足場を撤去しています。

足場が撤去されたことで

遮るものが無くなり

全体がはっきりと見えます!(^^)!

 

 

 

『小沢川の家』をあとにして

向かったのは『さくら団地の家』です。

 

『さくら団地の家』

昨年の12月にお引き渡しをして

3か月点検でお伺いさせて頂きました。

なかなか時間が合わず遅くなってしまいました。

申し訳ありません(´;ω;`)

 

今回の点検では

ポケットドアの下部が擦れて

重くなっていたので

修繕をさせて頂きました。

 

そして玄関ドアの閉まりずらさがあるとのことで

シリコンを注入して頂くことで様子を見て頂き、

廊下の両開き収納の扉が少し反りがあり

左右差があったので

調節をして様子を見て頂いています。

キッチンの収納が開きにくいとのお話もあり

建具屋の方に連絡して

後日訪問させて頂くことにしています。

 

以上4項目のメンテナンスとなりました。

 

 

私は『さくら団地の家』にお伺いするのは

初めてで事務所へ帰り、

竣工時の写真を見ていましたが

お引き渡し時は12月だったので

茶色の部分が多かった芝生は

キレイな緑色に!

↓お引き渡し時↓

↓お伺い時↓

お話を聞いていましたが、

長さを揃える為に

10日に1回は手動の芝刈り機を使って

お手入れをしているそうです!

芝生の横には

キュウリなどのお野菜も育てているとのことでした。

 

お家の性能についてお話をしていましたが

思っていたのと違うなと感じることはなく

快適に過ごしていただいているとのことで

大変うれしく思いました。

 

帰り際にはお土産と飲み物をいただきました(#^.^#)

ありがとうございます。

今後とも宜しくお願い致します。

この記事を書いた人
正岡 遼平

正岡 遼平Masaoka Ryohei

久万高原町 出身/1996年1月18日生まれ/2級建築施工管理技士、省エネ建築診断士

お引き渡しをして新居に住まわれてから「快適です」と言って頂くのがとても嬉しいです。出会いからお引き渡し、その後までお家に関するご希望やこだわり、お困りごとなどお気軽にご相談ください。アウトドアな遊びが好きで釣りやキャンプなどに時々行ってます。

アーカイブ

ブログ内検索

「資産価値が上がる家づくり」
相談会開催中!

無料相談会ご予約フォームはこちら

「善応寺エコハウス」予約制完成見学会を開催いたします!|2025年4月12日(土)・13日(日)10:00~17:00

無料相談会開催中 資産価値が上がる家づくり無料相談会開催中!!
お問合せ・家づくりガイドブック請求