スタッフブログ
STAFF BLOG

凸凹が気持ちいい浮造りの床

「浮造りのフローリング」をご存じでしょうか?

写真ではわかりにくいかもしれないのですが、

杉などの床材の表面が凸凹になった状態のことを指します。

 

 

どうしてこのような凸凹になるのかというと、

樹木の性質から誕生していると言います。

 

日本など季節のある地域で育つ樹木は、

1年の中で成長に差があると言われています。

幹が最も成長するのは春の時期です。

夏もたくさん成長しそうに思いがちですが

夏になると幹の成長がゆっくりになり、

秋から冬にかけての次第に寒くなる時期には成長が止まると言います。

そんな1年の成長の過程の中で

幹の成長を象徴する「年輪」と呼ばれる輪が形成されるそうです。

 

そんな年輪ですが、

春の時期に成長する白くて柔らかい部分(春材)と、

夏以降に成長する色が濃くてより硬い部分(秋材)があるんだそう。

それらの特徴としては、

例えば、杉を床に貼り、長い年月に渡ってその上を裸足で歩いたとします。

そうすると、白くてく柔らかい部分のほうばかりすり減り

より色が濃くて硬い部分の方だけが

浮き上がったようになるそうです。

 

 

しかし考えてみるとこれは長い年月をかけて完成していくもので、

この場合だとすぐに採用できるものかと言われると

そうとは言えないでしょう。

 

 

では、すぐに採用したい場合ですが、

近年、加工技術が向上し

床材の浮造り加工ができるようになっていると言います。

新しいお家が完成して、お引渡しをしたその日から

浮造りの床を肌で感じながら暮らすことができるので

嬉しい限りだと思います。

 

 

そして浮造りのフローリングの

最大の特徴とも言える凹凸は、

足ツボに効くと言われています。

足の裏には体中のツボが集まっていて、

浮造りの床を歩くだけで自然と足裏のツボが刺激されると言います。

そんな刺激は

「肩こり」「腰痛」「片頭痛」などの

全身の痛みを和らげたり予防したりという

嬉しい効果が期待できるそうです。

 

 

また、弊社で扱っている、

主に杉の浮造りのフローリング

浮造りでないものと同様、

無垢材を使用しているので調湿作用も担ってくれます。

今年のように長引く梅雨にも最適で、

水分を吸湿し、秋からの乾燥期に

保水していた水分を放湿してくれるという

優れた働きがあるのも特徴です。

 

 

 

お肌で素足で「気持ち良い」を堪能できる

浮造りのフローリング。

足ツボの効果も期待でき、

お体にも優しい

そんな嬉しい床材です。

是非一度ご検討してみて下さい!

 

2020年07月27日家づくり・建築知識| 投稿者:アーキテクト工房 Pureアーキテクト工房 Pure
2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

アーカイブ

ブログ内検索

お問い合わせ・資料請求